【ロンシャン】
LONGCHAMP
品質の高さ、使いやすさなどから、パリジェンヌのデイリーバックとして絶大な人気があるブランドです。
1948年、ジャン・キャスグランによってフランスのパリで創業、最初はたばこパイプの制作からスタートしました。
1970年代にナイロンの折り畳みバッグ『エクストラ・バッグ』を発表し、大成功を収めます。
1993年には『プリアージュ』と『ロゾ』を発表します。『プリアージュ』はロシア皮とナイロンを組み合わせた折り畳み式バッグで、機能性と耐久性を兼ね備えた画期的な製品であり、ロンシャンにとってトレードマークともいえる商品ラインになっています。
その後は色々なアーティストとのコラボレーションを経て、現在に向けて進化してきました。
日本には1999年に初めての路面店『ロンシャン銀座本店』を出店、2002年には青山に『ロンシャン表参道店』をオープンしました。
2010年よりモデルのケイトモスがデザインする『ケイト・モス・フォー・ロンシャン』をリリース、ファッション業界でも注目を集め若い女性を中心に人気が急上昇しています。
2015年は『プリアージュ』をリニューアルさせた『ル・プリアージュ・エリタージュ』がブレイクしそうです。
【イヴ・サンローラン】
Yves Saint Laurent
17歳でデザインしたカクテルドレスが最優秀賞を受賞、早熟の天才『サン・ローラン』がスタートさせたブランド。
なんと、その翌年には『ヴォーグ』誌の編集長の推薦により、『ディオール』のメゾンに迎えられます。
1957年のディオールの急死を受け、若干21歳でディオールの後継者に任命された『サン・ローラン』は、初のコレクションでも大成功を収めました。
しかし、1960年にアルジェリア戦争に召集、2年後パリに戻ってきた彼は事実上の解雇となります。
その後、PR担当だったピエール・ベルジュと組んで独立し『イブ・サンローラン』を創業します。
バレンシアガを意識したニューモードは好評を呼び、『イブ・サンローラン・リヴ・ゴーシュ』の1号店をパリ左岸に開きました。
その後は、新しいスタイルを次々と誕生させ、モードの帝王と呼ばれるまでになり、2002年に引退、2008年にこの世を去りました。
現在はエディ・スリマンがクリエイティブ・ディレクターを務め、アパレル系商品(服、バッグ・靴、アクセサリーなど)の「イヴ・サンローラン(リヴ・ゴーシュ)」と、コスメ・香水分野の「イヴ・サンローラン・ボーテ」に分けて商品を展開しています。
2013年春夏よりアパレル系商品のライン名はサン・ローラン・パリ(サン・ローラン)へと改称され、ロゴのビジュアルも一新しました。
国内では一度は人気が落ちたブランドですが、最近では鮮やかなカラーや使いやすい形が人気を呼んでいます。
【アンテプリマ】
ANTEPRIMA
1993年、荻野いづみをデザイナーに擁し設立、『デビュー前』という意味を持つバッグとシューズのブランド『アンテプリマ』。
当初はショップの名前でしたが、後にブランドの名前と改名されます。
荻野いずみの夫・荻野正明が経営しているフェニックスグループは『プラダ』とアジアでの販売代理店契約を交わしていた関係から、ブランドのスタート時にはプラダの協力を得ることに成功しています。
1998年には日本人女性として初めてミラノコレクションに正式参加、以後はミラノコレクションで作品を発表していきます。
同じ年に発表した『ワイヤーバッグ』は人気を博します。
ワイヤーバッグは、輝くポリステルシートから作られたPVCコードという素材を主に使用し、手編みと同じような手法で仕立て上げます。
多彩なカラーバリエーションときらきら光る上品な輝きは、他のブランドにはない独自の風合いを醸し出します。
2002年に青山に旗艦店をオープン、現在全世界に約90店舗を展開中。
【ボッテガ・ヴェネタ】
BOTTEGA VENETA
やわらかく上質なレザーで編み上げた『イントレチャート』がトレードマーク。
1966年、イタリア・ヴィチェンツァの丘陵地帯でモルテド夫妻が創立しました。
ボッテガ(工房)の名の通り、手作業で滑らかななめし革の革紐を用いた編みこみ製品『イントレチャート』が有名です。
2001年にはグッチが78%の株を取得し、グッチ・グループ傘下(現ケリンググループ)に入り、クリエイティブ・ディレクターにエルメスのデザイナー経験があるドイツ生まれのオーストリア人、トーマス・マイヤーを迎えました。彼は伝統ある職人の技術と斬新な発想でボッテガ・ヴェネタを急成長させました。
日本では1974年アオイが輸入販売を開始。
その後、2001年にボッテガ・ヴェネタ・ジャパンが設立され、商品を展開するようになりました。
光沢のある新『イントレチャート』、ピラミッド型のショルダーバッグは現在でも人気です。
現在は知名度も向上し、百貨店の一流ブランドと肩を並べる存在にまで成長しています 。